いやがおうでも、ひとが ひょんと死んでしまう事態に
直面することになった。 軟着陸のために、「多死社会」という用語がどこからともなく
用意された。
直面することになった。 軟着陸のために、「多死社会」という用語がどこからともなく
用意された。
ところで、ある種の人は、人の不可解な難病や死や、突然死を、興奮した様子で数えている。
みとめたくないけれど、そういう事態なのだ。核惨事下にあって、もっとも驚愕したのはこのことだ。
人が、人の死ぬのを、喜ぶ。
楽観論者が、危険論(=現実論)者について、時折まゆをひそめるのは、この不謹慎さに
よるものだ。
なので、あえて、物騒で 不謹慎な問いをたててみる。
たとえば知人や、友人が
たとえば知人や、友人が
事故後にあのときあんなことをいって、自分を嘲笑ったりした人間が、
じぶんの警告を無視して、あんな行動をとった人間が死んだとき、
どういう感情をいだくか、ということを創造してみる。
かなしめるだろうか。 あるいはその死を、
自分の正当性の証明として、よろこぶのだろうか、と。
「だから、いわんこっちゃない」
そう、よろこぶことには、被曝の危険に対する畏怖と、自己予測があたった
事に対する、よろこびを含んでいる。
一方で、現実的に「あんな行動」によって亡くなってしまったのだから
じぶんが忌避している当の核によって 一人殺されたことにもなる。
自己是認と他者の扼殺が表裏だ。
そんな問いをたてなくてはならないほど、核惨事は残虐だ、ということだ。
扼殺の時間が、くりのべられているために、おおくの人はそれと気づかない。
この、まのびした残虐さを前に、ひねくれた興奮、でおわるのか。
あるいは、あえて「抽象の墓場の前」で泣くのか、あるいは「生き物としての連帯」
の道を、さぐるのか。
自分の正当性の証明として、よろこぶのだろうか、と。
「だから、いわんこっちゃない」
そう、よろこぶことには、被曝の危険に対する畏怖と、自己予測があたった
事に対する、よろこびを含んでいる。
一方で、現実的に「あんな行動」によって亡くなってしまったのだから
じぶんが忌避している当の核によって 一人殺されたことにもなる。
自己是認と他者の扼殺が表裏だ。
そんな問いをたてなくてはならないほど、核惨事は残虐だ、ということだ。
扼殺の時間が、くりのべられているために、おおくの人はそれと気づかない。
この、まのびした残虐さを前に、ひねくれた興奮、でおわるのか。
あるいは、あえて「抽象の墓場の前」で泣くのか、あるいは「生き物としての連帯」
の道を、さぐるのか。
----------
1918年、私の母の弟を含め、4000万人~1億人もの命を奪 ったインフルエンザの大流行があった。このような災厄の時期に、 ひとりひとりの苦しみを思い描くのは難しい。
世界大戦や飢饉など の大災害では、死は我々の感情では、理解できない種レベルの出来 事にまで集団化される。
その結果、被害者は二度死ぬことになる。
彼らの肉体的な苦しみは、ひとりひとりの人格が大惨劇という汚 水に飲み込まれてしまうことによって、倍増するのである。フラン スの作家、カミュはいった。「死んだ人間というものは、その死ん だところを見ない限り広く史上にばらまかれた一億の死体など、想 像のなかでは、一抹の煙にすぎない」
人は、大勢の人の死を悼むことはできないし、抽象の墓場の前で 泣き叫ぶこともできない。
ほかの社会性動物とは違って、われわれには、集団の死を悲しむ本 能はなく、仲間の死によって自動的に生物学的な連帯感...が生じることもない。
それどころか、ひどい場合には、ペストや津波、大量殺戮、摩天 楼の崩壊などで、
その結果、被害者は二度死ぬことになる。
彼らの肉体的な苦しみは、ひとりひとりの人格が大惨劇という汚
人は、大勢の人の死を悼むことはできないし、抽象の墓場の前で
ほかの社会性動物とは違って、われわれには、集団の死を悲しむ本
それどころか、ひどい場合には、ペストや津波、大量殺戮、摩天
ひねくれて、ときに興奮すら覚えて、スケールの 大きさに圧倒されたりもする。
マイク・デイビス 『感染大爆発 鳥インフルエンザの脅威』
マイク・デイビス 『感染大爆発 鳥インフルエンザの脅威』
0 件のコメント:
コメントを投稿